|
|
2008年1月21日 |
|
【西方課長】寒い朝、しょうゆ造りの始まりです。この時期は、寒仕込と呼ばれ、最適の仕込期間です。あなたのしょうゆを心を込めて造っています。
【金井】こちらは、北関東の内陸地で朝、晩の冷え込みが身にしみます。そのお陰で美味しいしょうゆが出来るのです。1月21日に有機大豆、有機小麦、天日塩水で仕込が終わりました。
【栃内】マイ醤油オーナー様、こんにちは。
楽天市場【日本一醤油】店長の栃内です。
これから一年数ヶ月の間、当社の西方課長、金井さんと共にオーナー様のご購入頂きました「マイ醤油」の醗酵熟成の状態をお伝えしてまいります。オーナー様には、ご購入いただきましたマイ醤油の状態を、「マイ醤油日記」にてお楽しみ頂ければ幸でございます。
☆「マイ醤油」はまだまだご注文を受け付けております!!☆
西方課長、金井さん、群馬の自然の気候はかなり寒さが厳しいのですね。でも、そのおかげで美味しい醤油ができるのですね。出来上りがとても楽しみです。とはいっても、出来上るのは、来年2009年5月ですから、かなり先ですね。自然の気候にまかせて製造するのが当社の自慢ですから、本当に寒そうですが、頑張ってくださいね。 |
|
|
|
2008年3月6日 |
【西方課長】今、もろみの状態は、有機小麦と有機大豆が塩水に溶け出し始めている
状態です。見た感じは、仕込んだ時からほとんど変化はありません。
変化が現れるのは、4月以降になります。
【金井】今年は、雪が多く降り上毛三山の一つである赤城山(あかぎやま)も真っ白です。3月に入り、まだまだ寒いがありますが、暖かい日も増えてきました。
これが当蔵の店構えで、建物は築100年以上経っています。 |
|
|
2008年4月21日 |
【西方課長】動き出す醤油の主役が、微生物です。5月に入ると、もろみの醗酵がはじまります。酵母菌などの微生物が旨味、香り、色を造って行きます。醤油造りの主役、微生物、今年も活発に働いてくれることでしょう。
【金井】みなさん、こんにちは。先月3月31日に赤城山は、雪が降りました。関東では、桜が咲いていたと思います。もう、びっくり。中央の画像は、4月15日、赤城山の裾野にある千本桜という所の桜です。日本の桜百選にも選ばれた場所でもあります。東京から約半月遅れで満開になります。
当蔵には、3本の煙突があり最も高い物がこれです。数年前、震度5弱の地震がありましたが、なんともありませんでした。高さ20mはありそうです。 |
|
|
2008年5月23日 |
【西方課長】現在のもろみの状態は、醗酵初期の段階になってますよ。
写真の様にひび割れて盛り上がってくるので、撹拌(かくはん)と言ってもろみを
かき混ぜてあげるのです。こうする事によって均等に醗酵してゆきます。
今の所、撹拌を週1回行なっていますが、これから気温が上がってきますので、
6、7月は3日に1回おこないます。
【金井】みなさん、こんにちは。当蔵の大桶は、直径約1.8m、高さ約2mもあります。
大人が楽に20から30人、はいれるでしょう。何人、はいれるか験してみたいものです。
当蔵の石倉は今、冬眠中(現在不使用)です。昔は塩の倉庫だった様です。何か有効活用
したいものです。来月はもっと凄い画像が送れることでしょう。お楽しみに。 |
|
|
2008年6月26日 |
【西方課長】6月に入り、もろみの香りが、これまでの麹臭から甘いフルーツの様な香り変化してきました。これは、木桶に住み着いている酵母菌がもろみに移り増殖している証拠です。この酵母菌が弊社製しょうゆの独特な風味を醸し出してくれます。
【金井】みなさん、こんにちは。当蔵の職人さんたちは、連日の蒸し暑さにも負けず、しょうゆ造りに専念しています。昔の造り(建物)なので蔵に入ると、少し冷やっとした感じですが、それでも作業をしているので暑いと思います。右の画像は、私が一番好きな当蔵のアングルで、天気の良い日は、昼寝をしたくなりますね。それでは、また来月。 |
|
|
2008年7月30日 |
【西方課長】夏が来ました。真心込めて櫂を入れています。7月から8月頃は、仕込んだ
ろみの醗酵が盛んな時期です。ご覧の様にもろみが桶のふちまで湧き上がってきているのが判るでしょう。週に2回程櫂を入れること(撹拌)により新鮮な酸素を送り込み醗酵を促します。
【金井】みなさん、こんにちは。もろみの醗酵もピークを向かえている様ですね。今月当蔵の商店街で七夕祭りがありました。飾り付け部門で特別賞を頂きました。8月には
祇園祭りもありますよ。連日気温35度で、ばて気味ですが職人さん達は、愚痴一つ言わずがんばってくれています。もちろんエアコンなどありません。本当に頭がさがります。今年も暑いので美味しいお醤油ができることでしょう。それでは、みなさん、また来月。
【栃内】もろみの醗酵が進んで桶のふちまで湧き上がってきていますね。醗酵熟成がこのまま進むと溢れてしまったりしないのでしょうか?きっと蔵の中はかなりいい香りがしているんでしょうね。おいしい醤油ができそうとの金井さんの頼もしいお言葉!!来年の
出来上がりが楽しみです!! |
|
|
2008年8月31日 |
【西方課長】8月としては涼しい日が続いておりますが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?
ところで、涼しいといえば、冷夏の年に天然醸造の醤油を造るのは大変難しい
ものです。
醗酵が盛んなもろみの中では「酵母」と呼ばれる醤油造りに欠かせない菌の働きにより醤油の風味に大きな影響を与えるアルコールと芳香成分が作られていますが、この酵母を増やし働かせるためには、ある程度の温度をかけてやる必要があります。
この時期の温度をかける方法として、お湯等を使って人為的に熱を与えてやる事を「温醸」と呼び、四季の温度変化に任せているのが当社で行なっている「天然醸造」です。
この為、夏場の気温は、その年の天然醸造醤油の出来具合を量る重要なポイントとなります。幸いにも今年は、7月〜8月前半の醗酵の最盛期に比較的気温が高かったおかげで、もろみ工程もほぼ順調な途中経過を示しており、一安心しております。
工業的な
大量生産を可能とした温醸製法に比べ天然醸造の醤油は気候の変化の影響を受けやすく、昨今叫ばれている異常気象などにより、今後も安定して造って行けるのか一抹の
不安もありますが、日本の四季の気候が与えてくれた自然の恵みともいえる天然醸造醤油を美しい日本の自然風土と共に大切に守っていきたいものです。
【金井】みなさん、こんにちは。8月は当蔵の前の商店街で七夕祭りにつづき、祇園祭りがありました。田舎町のお祭りですが、山車や御みこしも出て意外と、にぎやかですよ。
毎年8月の1日〜3日まで行なわれていますので、みなさんも機会がありましたら一度、
遊びに来てみては、いかがでしょうか?もろみの方も醗酵のピークを過ぎ、7月によく
醗酵していたので美味しい醤油ができそうです。それでは来月また。 |
|
|
2008年9月30日 |
【西方課長】現在、もろみの状況は、7、8月の主醗酵期を終えて熟成期間に入り、
大豆の粒も溶け出してきています。これから半年余りの熟成期間の間に当蔵醤油の
独特な風味を醸成してゆきます。又、塩角がとれ、味がまろやかになってゆきます。
【金井】みなさん、こんにちは。今月から当蔵の職人さんたちを紹介してゆこうと思います。左の職人は麻生さんです。とても温厚な人で酔うと、とても面白く別名、宴会部長!主に製麹(麹を造る)作業を担当しています。右の職人は横堀さんです。趣味は登山、お昼休みは、山の雑誌をいつも読んでいます。横堀さんも主に製麹が担当です。ここのところ、ぐーんと気温が下がり寒い位です。みなさんも体調を崩さぬ様お過ごしください。それでは、また来月。 |
|
|
2008年11月6日 |
【西方課長】今月のもろみの状態は、醗酵のピークは過ぎ、熟成期間に入っていますのでこれからは、残念ですが、目に見える変化はないんですよ。しかし長期熟成で日を
重ねるごとにコクと旨味が増してゆきます。
【金井】
みなさん、こんにちは。先月に続き当蔵の職人さんを紹介してゆきます。
左の写真は、木村さんで、主に、火入れ、ろ過を担当しています。
搾った醤油を、加熱処理
(火入れ)後、ろ過して製品にします。
性格は頑固ですが、やさしい人ですよ。
お昼休みは、いつも日向ぼっこを
しています。
右の写真は、前原さんで、主に船上げを担当しています。
熟成した、もろみをろ布(風呂敷みたいな布)に包み、それを重ねてゆきます。
醤油を搾る準備の工程です。女性だけに丁寧な仕事をしますし、真面目な人
です。
時に男の職人さんにハッパをかけています。それでは、みなさん、また来月。 |
|
|
2008年11月28日 |
【西方課長】現在のもろみの様子は、画像を見てのとおり色が黒くなってきましたよ。
これは、大豆のたんぱく質と小麦の糖分が組み合わさって徐々に赤褐色に変化
して行くのです。醤油をお寿司屋さんでむらさきと言われるのもここからきていると思われます。
【金井】
みなさん、こんにちは。もろみの熟成も順調そうでなによりです。
さて右の写真ですが、これは当蔵の研究開発室です。この様にして毎日醤油の製品管理、研究、開発などを行なう部署です。彼は深坂君、普段はおとなしい性格ですが
酔うと、とても陽気な一面ものぞかせます。父親ゆずりで、かなりお酒が強いです。
おしまいに第二期マイ醤油オーナーも募集を開始致しますのでお楽しみに。
では、また来月。 |
|
☆オーナー様の醤油は、当社工場長福田が責任をもって醸造管理致します。
(醤油は生き物です。一年の歳月をかけ醗酵熟成を繰り返し、おいしい醤油に成長します)
☆醤油の熟成過程を 『マイ醤油 オーナー制度ページ』 にて、ご報告させて頂きます。
■販売数量 |
数量限定: 200口で販売終了となります。 |
■金額 |
マイ醤油オーナー権 1口 9,450円(税込・送料込) |
■ご注意 |
発送は、1ヶ所まで送料込みとなります。
2ヶ所以上の発送については、別途料金が掛かります。
沖縄又は離島への発送は別途料金が加算されます。 |
■キャンセルに
ついて |
ご入金後のキャンセルは、受付致しませんので、予めご了承くださいませ。 |
■発送 |
商品は2009年5月頃の発送となります。(熟成の状態により時期は前後致します) |
■その他 |
天災等で生産・出荷できない場合は、全額返金致します。
オリジナルラベルの作製時期 2009年3月、4月に改めてご連絡予定。
(オーナー様に順番にご連絡させて頂きます。)
発送時期 2009年5月頃(天然醸造の為、熟成の状態により、時期は前後致します。) |
☆当蔵までの交通費・滞在費用等は、オーナー様ご負担となります。
■仕込み見学会 |
2008年1月21日 開催予定
※自由参加:要予約 (問い合わせ先は、下記大間々工場) |
■醤油絞り体験会 |
2009年5月頃 開催予定
※自由参加:要予約 (問い合わせ先は、下記大間々工場) |
株式会社岡直三郎商店 大間々工場
〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々1012
TEL: 0277-72-1008 FAX: 0277-72-1016
e-mail: omama@nihonichi-shoyu.co.jp
|
木桶仕込み醤油のオーナーになって My醤油を味わってみませんか?
仕込み醤油のオーナー募集 |
数 量 |
500ml ビン8本 |
金 額 |
マイ醤油オーナー権 1口 9,450円(税込・送料込)
※天災等で生産・出荷できない場合は、全額返金致します。 |
発 送 |
商品は2009年5月頃の発送となります。
(熟成の状態により時期は前後致します) |
オリジナル
ラベル |
オリジナルラベルの作製時期 2009年3月、4月に改めてご連絡予定。
(オーナー様に順番にご連絡させて頂きます。) |
キャンセル
について |
ご入金後のキャンセルは、受付致しませんので、予めご了承くださいませ。 |
発送は、1ヶ所まで送料込みとなります。
2ヶ所以上の発送については、別途料金が掛かります。
沖縄又は離島への発送は別途料金が加算されます。
お支払いはお申込み後、前払いとなります。
|
|
※仕込から醗酵熟成、醤油搾り体験を通して
マイ醤油を味わっていただく為、
お支払は前払いとなっております。
代金引換えのお支払は、いたしておりません。
第一期2008年仕込みの 販売期間は終了いたしました
|
|
|
|